2009年2月19日木曜日

中国/雲南自然エネルギーエコツアー2008に参加して【1】 〔主催〕:NGO REPP(自然エネルギー推進市民フォーラム) 仁井 明

現在、当NGOは、東ティモールにバイオガス設備を導入するプロジェクトを進めている。
それに関連して、数年前よりバイオガス先進国として名だたる中国を訪問し、バイオガスについての勉強をさせていただきたいと願っていたところ、縁あって、NGO REPP(自然エネルギー推進市民フォーラム)主催による、「第4回REPP雲南自然エネルギーエコツアー2008(11月28日~12月6日)」に参加させていただくことになった。
私にとっては初めての中国、しかも雲南省というほぼ中国最南端に位置し、日本人が多くの民族の混血であるとされる中にあって、学術的にその源流の地とされる雲南省の訪問は、私の長年の夢でもあった。 雲南省には二十数種の少数民族が住み、多くの漢民族も古くより住んでいるとされるが、人々の顔はなんとなく、日本人に似ており、昆明の地に降り立ったときは、ある意味懐かしい思いさえした。

1.東ティモール民主共和国の現状
中国・雲南省におけるバイオガス訪問記を記す前に、改めて東ティモール国および同国におけるバイオガスへの取り組みの現状を確認しておきたい。

1-1.概 要
東ティモールは、沖縄から真っ直ぐ南へ向かい赤道を越えて南緯7°に位置。21世紀に入って世界で最初に独立した小国である。面積は1.4万km2、人口は104万人(2007年現在)、人口密度は74人/ km2で、ほぼ岩手県に相当する。宗教は、旧宗主国がポルトガルであったこともあり、9割強がカトリックである。
当NGO TNCCは、新しい国づくりの基礎として、32種類にも及ぶとされる伝統的な地方言語の発掘と保存、奨学金支援等を行ってきた。 独立後は、これらに加えて貧しい人々の生活向上と自立を目指してバイオガス設備を普及させるための支援を模索している。

1-2.東ティモール民主共和国の現状と同国政府のバイオガス政策

(1)現 状
長年に亘るインドネシアとの戦争と、独立後の人口爆発により、炊事用燃料としての薪の加速度的な伐採により、特に東西に長い同国の北側では、多くの熱帯雨林が失われている。稲作に関しては、1Haあたり米の収穫量は1tonで、日本の5分の1程度。なお、同国の土壌は、熱帯地方独特のレプトソルスという岩盤を中心とした貧弱な土壌のようであり、さらには、植物の3大栄養素の中でも特にリンが不足しているようである。リンは“実”の成長に欠かせない元素であるが、酸化鉄、アルミ酸化物の表面に強く吸着するようで、植物に吸収されにくいようだ。実際に、現地を訪問してみると、赤い土(ラテライト層)が多々見られた。これは、酸化第二鉄を多く含んでいることを示しており、土壌のリン不足を裏付けている。 
電気の恩恵に浴しているのは、人口の2割強である。しかも、その大半は、ディーゼル発電によるもので、多くの地方では、発電時間も1日当たり数時間に制限されている。 山村や町外れの人々は、夜は、ローソクかランプの生活である。






(2) バイオガス政策
東ティモールとオーストラリアの間にはティモール海があり、その海には良質の石油鉱脈があって、独立後、石油収入の恩恵を受けている。 しかし、独立間もない同国では、予算消化体制が整わず、多くの家庭の収入は、月70ドル程度である。また、多くのインフラ整備もこれからという状況にある。
このような状況を踏まえ、同国政府は、石油鉱脈の寿命はせいぜい30年/1世代という前提に立ち、エネルギー供給に関して2スタンダード制を採用。都市部では、軽油ディーゼル発電(現状、人口の2割が恩恵を受ける)。山村部では、バイオガス発電による電灯供給、炊事用の燃料化を進めている。また、バイオガス設備から生ずる液肥による農産物収量アップも視野に入れ、将来的には、米の自給さらには輸出も視野に入れているらしい。
以上のように、バイオガスに関しては、政府を挙げて、諸外国政府、NGOを巻き込みながら、国民への啓蒙活動を含めて取り組んでいるようである。 具体的には、ドラム缶を使ったモデルバイオガス設備を作り、住民に普及教育を始めている。 ドラム缶とはいえ、同国が熱帯地域にあるため、バイオガス発生量は日本の比ではなく、0.4㎥の発酵槽で、1.5㎥程度のバイオガスを発生しているようである。 バイオガス導入の観点から最適な立地条件といえよう。 また、実用レベルの設備としては、数十㎥,数百㎥,という、中国の国家標準発酵槽6㎥,8㎥を遥かに超えるバイオガス設備を各地に設置あるいは建設中で、家庭単位というより集落単位での開発が進められている。 資材費は国が負担し、労働力は、集落で負担するようだ。 しかし、一般の国民レベルでの運転・維持管理(技術・修理)能力という視点から考えると、近代中等教育が1960年から始まったとされる同国において、このような中・大規模なバイオガス設備を、安定運転を含めて国全体に普及させることにはかなりの困難を伴いそうである。 
政府は伐採禁止令を出していると聞いたが、一般の人々の意識はまだ低く、代替策がない現状では、熱帯雨林の伐採も黙認せざるを得ないようだ。また、識字率が40%強程度といわれる現状では、国民への教育(人々の意識・意欲の向上と自立心の育成) と人材育成が最も重要と思われる。また、バイオガスや有機農業に関わる研究・分析機関,教育機関整備等もこれから始めなければならない状況であり、人々の教育、諸設備の充実等、中長期的視野に立った政策と実行がまさに緒についたた段階である。


2.第4回REPP雲南自然エネルギーエコツアー2008に参加して
中国は、政府を挙げて、バイオガスに取り組んでいるようで、既に1800万基を超える設備が設置されているとのことである。今後もその勢いは留まるところが無いように見受けられる。 今回、縁あって、NGO REPPと協力関係にあり、本エコツアーの受け入れ先であるYEN(Yunnan EcoNetwork)のディレクター陈永松(Chen Yongsong)氏、地方政府の担当部局の方々をはじめとして多くの方々に懇切丁寧に対応していただいた。 このようなバイオガス先進国へのツアー参加は、私にとって多くのことを学ぶことができたものであった。

(1)雲南省の概要
ウィキペディアその他の文献で調べると、面積は日本とほぼ同じ。人口は2006年末で約4500万人、少数民族が20数種という。省都は昆明。昆明市は人口600万人の大都会。 岩山が目立つ中国で、特に雲南省は緑に恵まれている。 ただ、平野面積は全領土の四%程度しかなく、また土壌も第二酸化鉄を多く含むラテライト層が多いため肥沃でない地域も多く、本来、米作には向かないようだ。 しかし、改革開放経済の導入後、雲南省の様々な地理・気候条件に合った多種多様な野菜や果物等の作物生産地として注目されているようである。
中国情報サイト「Searchinaサーチナ2008/12/06(土)」によると、『雲南省政府は今後3年で農業開発に農業関連財政支出で過去最大45億元を投入する方針という。食料の確保や、農業の発展、農業従事者の所得向上などを促すことを狙っているとのこと。具体的には、農業戦略の見直しや農業の現代化などを通じて、食料の増産を目指す。目標では穀物を40万トン以上、サツマイモを760万トン、野菜を40万トン、果物類を16万トン、肉類を12万トンそれぞれ増産させるほか、農業従事者の収入を全体で60億元増大させる。』とのことである。雲南省政府がバイオガスを含めた農業振興に大きな力をいれていることが窺える。
雲南省は、標高はベトナム近辺の70m程度からシャングリラ(香格里拉)の3200mまでと、高低差が大きく、そのため、気候は、シャングリラ等の北西部は標高が高く亜寒帯。 昆明を中心とした中央部は高原気候で、省都、昆明は年間を通して春というような温暖なところで温帯とされる。 北回帰線が通る南東部は亜熱帯で、5月~10月の雨期と11月~4月の乾期に分かれていて雨季には雨が続くとのこと。このような多岐にわたる地勢・気候条件にある同省で、バイオガス技術の開発・確立と普及を進めて行くことは、中国のみならず世界的に見てもモデルケースとなるのではないだろうか。

(2)バイオガス政策
地球環境、国土保護、省エネ、再生エネルギー利用システム確立の観点から2001年に中央政府が薪用の木材伐採禁止の方針を打ち出しバイオガス設置計画を推進しているとのこと。 具体的には、希望する農家に、『三結合』と名づけられた一定の条件(太陽熱温水器,バイオガス設備設置,トイレ改造)を付けた上で、全設備費用の半分を政府が支給。残り半分を農家が負担するというもの。
安寧市の例では、トータル費用6000元のうち、政府と農家が半々を負担している。また、設備の補修にも市が資金提供しているとのこと。安寧市は、温暖な気候であるので、バイオガス設備も順調に稼動しているようであり、大きな成果を挙げているようである。
ただ、一般的な農家の年収が3000元弱という現状においては、バイオガス設置の効果(ガスコンロ,炊飯器使用,液肥による収量増)を実感できなければ、なかなか手を挙げ難いのが現状のようである。この点、昆明周辺の温暖な地域では、バイオガスの発生も十分あるようで、広く普及し始めている感がある。一方、麗江、シャングリラのような寒冷地では期待通りのガスの発生が得られず、なかなか普及し難いのが現状のようである。

(3)学校教育、住民教育、現地NGO、大学の連携
a.昆明市/嵩明県/イーチョン村の小学校を訪ね、校長先生による小学校5,6年生を対象にしたバイオガス授業を参観した。授業にバイオガス科目があり、『The knowledge on Rural Biogas and Environment Protection(英語副題)』というバイオガス教科書が使われている。ちなみにこの教科書は、YEN(Yunnan EcoNetwork)のディレクター陈永松(Chen Yongsong)氏の執筆である。 授業は、緊張感の中、校長先生と生徒の遣り取りの中で進められ、“大国”中国を担う若い世代のエネルギーを見せ付けられた思いであった。


バイオガス授業風景
子供が描いたバイオガスに関する絵


b.安寧市/草鋪鎮にあるバイオガスモデル村を訪問した。 この村では、324家庭中181家庭にバイオガス設備が設置され、順調に稼動しているとのこと。村の道を歩くと、ところどころの壁にバイオガスについての説明、効果、注意事項等が絵入りで分かり易く説明されており、地方政府の地道な啓蒙活動の様子が窺われた。


村の通りを歩くと、通りに面した壁にバイオガスを啓蒙する壁画が描かれている。


c.NGO YENは、雲南省におけるバイオガス普及の中心的な活動組織のようであり、麗江市に小学生、青年、地域住民を対象としたバイオガス教育施設を持ち運営している。
  この普及活動には、昆明師範大学を始め9つの大学の学生がボランティア組織を作り、積極的に村々にまで入り、住民との信頼関係を築きながら地道な普及活動をしているとのこと。

(4)バイオガス設備訪問
我々のバイオガス施設訪問は、デチェン・チベット族自治州/シャングリラ県(3200m)、麗江市(2400m)、昆明市に所属する県級市である安寧市(2000m)および嵩明(ソンミン)県(2100m)であった。 したがって、亜寒帯から温帯にかけてバイオガス設備を訪問したことになる。この間の標高差は1200mに及ぶ。 
気温に関しては、訪問したいずれの場所も昼と夜の気温差が非常に激しいように感じた。標高が高く、緯度も25°から27°とおよそ沖縄と近いためか、真昼の直射日光は皮膚に刺すようである。 逆に夜は、0℃近辺まで下がるようである。
なお、表1に、地勢・気候条件とバイオガス設備使用状況を纏めた。




場所標高   m平均気温 ℃バイオガス設置/稼動状況
月平均  月最低月最高
香格里拉県32002~16-1~146.0~19対象農家2000戸中、200戸に設置。しかし、成功しているのは2,3戸(成功率1%)
麗江市24006.0~17.9-0.3~14.613.6~23.1①設置しても、5割から8割の設備は使用されていない。また、発酵槽のシール性が悪く、ガスが漏れるケースもあるが、修理体制が追いついていない。ただ、うまくいっている場所もあり、水が綺麗になり、木も増えた村もあるという。
②地下水が出るような場所では、発酵しない。
③海抜の高いところと低いところで性能の差が大きい。
安寧市20008.4~19.92.0~16.815.1~23.9①ある対象地区3900軒中、太陽温水器設置は2800軒。バイオガス設置は1500軒で、その内60~70軒で稼動していないとのこと。これらの設備は1980年代の古いもので、豚糞等が入れにくいようなものだとのこと。安寧市では成功しているといえよう。
②バイオガスの管轄部局は農業局であるのが通常らしいが、安寧市は科学技術局が管轄部局とのこと。この点、バイオガス設備の改良、保守等に技術的なアプローチをしているようで、これが成功している大きな要因と思われた。
嵩明県/ イーチョン村
〔下記写真参照〕
2100①ここは苗(ミャオ)族が住む土地とのこと。21万km2で、農家540軒。村民は2040人とのこと。土地は赤く、明らかにラテライト層であることを示している。また、この村は政府によりバイオガスモデル村として指定されているとのこと。
②この村では、70軒でバイオガス設備が設置されており、全て機能しているとのこと。中には、コンクリート式と、GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)製のもの2基を併用している家族もあり、炊事利用、液肥による収量増の現状を目の当たりにすることができた。痩せているラテライト層の農地を持つこの村にとっては大きな意義があるであろう。

(注) 安寧市は、省都、昆明市に所属する県級市,嵩明県も同じく昆明市に所属する県なので、気温は、昆明のものを用いた。

0 件のコメント:

コメントを投稿

TNCC-JAPAN第42次現地支援訪問

TNCC-JAPAN理事長髙橋道郎は、タウル・マタン・ルアク大統領と8月9日(日)には私邸で、8月21日(金)にはTNCCタイベシ事務所で、2回会見した。写真は8月21日第6回TNCC全国農業会議に出席された時の会見である。 (8月21日午前9時50分TNCCデイリタイベシ事務...